|
|
 |
|
7 ポンデュガール(Pont du Gard) 11月27日(火) |
|
ユゼスという水源から西のニームまで、50`の距離を1日2万立方mの水を運ぶ途中の水道橋で、古代ローマ時代、紀元前19年頃に造られたという。見応えがあった。
見てのとおり三層構造の石造アーチ橋で、高さ49メートル、長さは275メートルとか。
50`もの道のり(?)を滞りなく水が流れるよう、どのように計算して勾配をつけたのだろうか? この橋はそのわずか0.55%の長さだが、もちろんどれだけ念入りに眺めても、傾斜しているとは思えなかった。 |
|
|

二層目が通行路として使用されている。
ぼくたちも川風を受けながら対岸へ渡った。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
昼食は橋(Pont)を渡ったところの資料館で。
レストランは、簡素だがしゃれていた。
プロヴァンスの郷土料理をボジョレヌーボーで。
ヌーボーの味? ワインはどうも………… |
|
 |
|
|
|
|
|
メール |